格安SIMフリーカードってどこで契約したらいいの??
格安SIMでトップクラスの人気UQモバイル↓
SIMフリーのカードって今話題になっていますね。
格安SIMという名称がついているだけあって、もちろんスマホ料金が安くなります。
SIMフリーってなに?ということですが、SIMフリーとは、簡単に言いますと、大手携帯電話会社3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外の携帯電話になります。
どういうこと?と思われている方も多いと思います。
このSIMフリーが実現するようになった背景には、この3キャリアが携帯電話の回線(基地局)を他の事業者に貸し出しをするようになったことにあります。
他の事業者というのは、プロバイダ会社、家電量販店、その他大手企業などが挙げられます。
では実際にSIMフリーってどこで契約できるのでしょうか?ショップ?家電量販店?
いいえ違います。格安SIMカードは、”ネット上で申し込みをする”になります。
格安SIMフリーにMNPしたほうが良いのか・・・今まで通り3キャリア間でMNPしたほうが良いのか・・・
まず前提のお話になります。
格安SIMフリーにしても、今までの携帯電話の番号は継続することができます。つまりMNPができるのです。
では、3キャリア間で携帯電話を持ち続けるのか、格安SIMにキャリアを移すべきなのか、どっちがよいのでしょうか?
その答えは、ズバリ格安SIMになります。
この格安SIMが登場したのは、携帯電話会社の通信料金の独占体制を崩すために規制が緩和されました。
その時代流れに素早く乗ることができる人がお得になるのです。
現実は長年使っていた3キャリアからなれないキャリアに切り替えることに躊躇してしまいがちです。
「メールアドレス変えたくない」「支払い方法の手続きが面倒臭い」などが主な理由になると思いますが、迷っている方は積極的に格安SIMへ変えましょう!
最近ではLINEの普及によって、メール自体活用しないと思います。
また、仮にメールを利用していたとしても、毎月6000円ほど安くなる可能性があるのに、変えない方がよっぽど損失になります。
私自身もメールアドレスを捨てることに躊躇しましたが、捨てる選択をしました。(実際にメールアドレスを変えてみても思っていた以上にリスクはありませんでした。)
3キャリアは料金が高いのがわかり、格安SIMフリーに切り替えた方がいいということはわかったのですが、具体的にどうすればよいのでしょうか?また切り替え時期はいつにしたらよいのでしょうか?
具体的には、WEB上から申し込みの申請を上げていく必要があります。
また、提供キャリアもたくさんありますので、その中で自分とマッチするキャリアを選択する必要があります。
これに関しては、私が調べて3つの会社に絞りましたのでご紹介します。
また切り替え時期に関しては今すぐにでも乗り換え(MNP)することをお勧めします。
たとえ、今の契約を解約して高額な違約金は出たとしても、毎月6000円ほど安くなるのであれば、すぐに元がとれてしまうでしょう。
切り替えタイミングをうかがっていても毎月高い料金を払い続けることには変わりがありませんので、今すぐにでも切り替え推奨です。(私の場合は11ヶ月
目で乗り換えしました。(⌒-⌒; ))
格安SIMフリーのキャリア
格安スマホではかなり希少なau回線を使った格安スマホ。
多くの格安スマホがドコモ回線を利用してますが、UQモバイルはau回線で、利用者もまだまだ余裕があり快適に利用可能!
また、代理店キャンペーンサイト経由で契約すると、他社・店舗・家電量販店経由では貰うことのできないキャッシュバック特典もあります。
「通信速度品質の高い格安スマホが良い!」なんて人は、UQモバイルがオススメ。
かけ放題プランもあります。
橋本環奈さんが、キャンペーンガールをやっています。
このキャリアのすごいところは、2980円でLTEのパケット通信使い放題(7G制限なし)で利用できるところです。
す。音声通話も可能です。(別途通話料が発生します)既存の3キャリアが無制限でLTEを提供している会社は現状ありません。
値段も大幅に安くなってパケット通信も使い放題になります。
iPhoneにも対応していますので、Appleユーザーにとっても切り替えのし易いキャリアになります。
楽天は固定を最安値にすることができます。
パケット通信上限を3.1GBプランにすると、音声通話契約込みで1600円で携帯電話をもつことができます。
3キャリアと比較した場合、3キャリアの通信上限が2GBか5GB程度で、月々7000円ほどの契約になります。
ただし音声通話はかけ放題です。
しかし、かけ放題のプランが毎月5400円の料金を支払う価値があるようには到底思えませんね。
ガラケー契約単独で持ってしまえば、2500円程度で通話し放題の携帯電話をもつこともできますね。(⌒-⌒; )
とにかく固定費を安くするのであれば、この楽天が最安値クラスではないでしょうか。
結局どこがよいのでしょうか?
こればかりは利用している状況によって千差万別になりますので、断言はできません。
しかし、上記3つは私が実際に迷った3つのキャリアになります。
ちなみに最後まで悩み抜いた結果、私が選択したキャリアは楽天モバイルになります。
わたしの場合は、LTE無制限にするほど外出中にスマホを使いません。
それよりも毎月料金を安くしたいことが大優先としたかったので、最安値にできる楽天を選択しました。
ただ実際は無制限もかなり魅力的であったので、極限まで迷っていました。(⌒-⌒; )
結局は自分が直感的に「これだ!」と思ったものを選択することが正解なような気がします。
タグ
ニュース
このセクションは空白です。